DockerでPostgreSQLの環境を構築してみる

おだねこ

~簡単な自己紹介~

  • 嫁と猫3匹と暮らすフルリモートの三十路SE
  • 投資・節約・副業で資産形成中
  • 現在の金融資産は約1,750万円、めざせアッパーマス層(資産3,000万円)

好き放題いじってOKなPostgreSQLが欲しかったので、Dockerを使って環境を構築してみました。

当記事は下記Qiitaの記事をアレンジ(ほぼ丸コピ)して、少し調整した形になります。

Windows10のDocker上にSQLServer2022を構築する #Docker – Qiita

当記事はPostgreSQLが動く環境を作ることが目的の記事になります。

そのため、DockerファイルやYAMLファイルなどの設定値の解説は省略し、手順の一部簡略化を行っています。

開発環境

  • OS:Windows11
  • Docker Desktopインストール済み
  • VSCodeインストール済み

アプリケーションの定義ファイル(YAML)を作成する

下記のコマンドを実行し、YAMLファイルを作成します。

type nul > docker-compose.yml

エラーメッセージが表示されますが、YAMLファイルが作成されていれば問題ありません。

下記の内容でYAMLファイルを編集します。

version: '3'

services:
  db:
    image: postgres:14
    container_name: postgres_pta
    ports:
      - 5432:5432
    volumes:
      - db-store:/var/lib/postgresql/data
    environment:
      POSTGRES_USER: 'odaneko'
      POSTGRES_PASSWORD: 'odaneko'
volumes:
  db-store:

Dockerファイルを作成する

下記のコマンドを実行して、Dockerファイルを作成します。

type nul > Dockerfile

エラーメッセージが表示されますが、Dockerファイルが作成されていれば問題ありません。

下記の内容でDockerファイルを編集します。

FROM postgres:14

# Time ZoneAc
ENV TZ Asia/Tokyo

# Language
ENV LANG ja_JP.UTF-8
ENV LANGUAGE ja_JP:ja
ENV LC_ALL ja_JP.UTF-8

コンテナをビルド・立ち上げ

下記のコマンドを実行して、コンテナをビルド・立ち上げます。

docker compose up -d --build

コンテナがStartedになっていればOKです。

Dockerデスクトップの画面でも起動を確認します。

クライアントで接続する

コンテナに入る

下記のコマンドを実行し、コンテナに入ります。

docker compose exec db bash

PostgreSQLに接続する

下記のコマンドを実行し、PostgreSQLに接続します。

psql -U odaneko -h localhost

接続に成功すると、コンソールの左側の部分が「odaneko=#」になっています。

以上になります。

お疲れさまでした。

Follow me!