【スマホ代】UQ mobileのすすめ~格安SIM最高クラスの通信品質~

~簡単な自己紹介~

  • 嫁と猫3匹と暮らすフルリモートの三十路SE
  • ブリッジSE的なポジションを務めることが多く、チーム運営、顧客折衝、ベンダーコントロールが得意
  • 得意言語はSQL、VBA
  • 管理や経営にも興味があり、資格で言うと行政書士、社労士もこっそり勉強中

我が家は夫婦ともにスマホ回線にUQ mobileを使っています。

(私はデュアルSIMなので楽天モバイルも契約しています)

UQ mobileは家族や友人にもおすすめできる格安SIMなので、良い点・悪い点も交えながら紹介してみます。

結論

  • UQ mobileをおすすめできる人
    • auひかり/auでんきを使っている人、使う予定がある人(自宅セット割が適用できる人
    • 格安SIMにしたいけど通信品質が不安な人
  • 料金イメージ(自宅セット割適用後)
    • スマホあまり使わない人:約1,200円
    • スマホ結構使う人:約2,300円

UQ mobileとは?

UQ mobileは、KDDIが提供している格安SIMです。

KDDIの通信サービスのメインブランドがauサブブランドがUQ mobileとなっています。

つまり、KDDI家の本家がauで、分家がUQぐらいに思っていただければいいと思います。

三大キャリアであるau系列であるため、最高レベルの通信品質を誇る格安SIMです。

【大前提】UQ mobileを使える端末は?

下記のどれかの条件を満たす端末で使用することができます。

  • SIMフリー端末
  • auショップで購入した端末
  • SIMロックを解除した端末

現在契約できるプラン(2023年10月時点)

通話はLINEで十分またはそもそも通話しない、通話やギガ増量オプションはつけない前提です。

(私も嫁もオプションはつけていません)

ミニミニプランコミコミプラントクトクプラン
ギガ4GB20GB15GB
基本料金(税込)2,365円3,278円3,465円
(1GB未満の場合は2,277円)
自宅セット割(税込)▲1,100円なし▲1,100円
au PAYカード割(税込)▲188円なし▲188円
備考10分以内の通話は無料
割引後基本料金(税込)1,078円~3,278円~2,178円~
(1GB未満の場合は990円~)

自宅セット割が適用されるとまさに格安SIMと言える金額になります。

すでにauひかり/auでんきを契約している人、もしくはこれからauひかり/auでんきを契約しようと思っている人は十分検討の余地があると思います。

契約するプランは

  • 外でスマホ全然使わない人→ミニミニプラン
  • 結構使う人(電話は使わない)→トクトクプラン

がおすすめです。

コミコミプランは割引が適用されないプランになるので、個人的には最初から選択肢にありません。

一方、自宅セット割が適用されない場合は格安SIMにしてはかなりお高い金額になってしまうので、自宅セット割適用外の方にはおすすめできません。

その場合は他の格安SIMを検討したほうが良さそうです。

おだねこ夫婦が契約しているプラン

私(おだねこ)
プラン名ミニミニプランくりこしプランM +5G
(現在は新規契約不可)
ギガ4GB15GB
基本料金(税込)2,365円2,728円
自宅セット割▲1,100円▲638円
au PAYカード割(税込)▲188円
割引後基本料金(税込)1,078円~2,090円~

割引後基本料金に電話代とSMS代が追加されるのと、私はもう1枚SIMを契約していて(楽天モバイル)、スマホ代は2人で毎月5,000円くらいです。

毎月のスマホ代は↓の記事も見ていただければと思います。

良い点

圧倒的な通信品質

とにかく通信速度が速い!

速度、エリア、安定感・・・全てにおいて格安SIMではY!mobileと並んで最高品質を誇ります

格安SIMは通信品質が心配・・・という方もいるかと思いますが、UQ mobileは三大キャリアとなんら変わりません

節約モードが意外と役に立つ

専用アプリからワンタップで節約モードに切り替えることができます。

節約モードは最速300kbpsの低速通信となり、ギガ消費には含まれないため実質的に使い放題となります。

300kbpsでは動画視聴や一般的なアプリの使用、画像が多いWebページを見るのは難しい(というか無理)ですが、ほとんどが文字で構成される資格の勉強サイトなどであれば問題なく閲覧できます。

勉強サイトの例:令和3年免除試験問題 問67|基本情報技術者試験.com

自宅セット割は家族にも適用できる

自宅セット割は世帯主である私、一緒に暮らしている嫁はもちろん、別住所に住んでいる家族にも適用できます

そのため、私の両親もUQ mobileに乗り換えて二人とも毎月1,000円ちょっとのスマホ代で済んでいます。

ただし、別住所に住んでいる家族に自宅セット割を適用するには店頭にて家族関係を証明する公的書類(戸籍謄本など)を提出する必要があります。

また、この「別住所に住む家族にも自宅セット割を適用できる」ことを知らないスタッフもいるようで、電話で手続きについて確認したらできないと言われ、逆に私が説明することがありました笑

詳細は下記をご確認ください。

【UQ家族割】申し込みをしたい|よくあるご質問│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

一部のiPhoneではプロファイルが不要

1台のスマホで2つの回線を使い分けることをデュアルSIMと言います。

(デュアルSIMのメリットは本旨から外れるので省略します)

通常、SIMで通信をするには対応するプロファイルをインストールする必要があるのですが、iPhoneは1つのプロファイルしかインストールできません

そのため、iPhoneでデュアルSIMを実現するためには、少なくとも1つはプロファイル不要のSIMである必要があります

そんな中、iPhone 8以前iPhone 13以降ではUQ mobileはプロファイルなしで動作してくれます

参考までに私のiPhone15 PlusでのデュアルSIM環境をご紹介します。

会社SIMプロファイル有無
UQ mobileSIMカードプロファイルなし
楽天モバイルeSIMプロファイルあり

悪い点

プラン名がわかりづらい

以前はくりこしプランS/M/Lとシンプルなプラン名だったのですが、今はミニミニプラン/コミコミプラン/トクトクプランとわかりづらくなっています。

個人的には以前のプランの方がシンプルでわかりやすくて好きでした。

自宅セット割がないと料金が高い

もともと少しお高い格安SIMではありましたが、現在のミニミニプラン/コミコミプラン/トクトクプランになってからはさらに基本料金が高くなってしまいました

一応、自宅セット割が適用されると以前と同水準の金額になりますが、逆に自宅セット割がないと他の格安SIMに比べるとかなり高い印象です。

他社との競争の中でいかに顧客を囲い込むか・・・企業経営としての戦略や努力なのだと思いますが・・・

UQ mobileをおすすめできる人

下記のような方には自信をもっておすすめできます。

  • auひかり/auでんきを使っている人、使う予定がある人(自宅セット割が適用できる人)
  • 格安SIMにしたいけど通信品質が不安な人

また、大前提としてUQ mobileのSIMが使える端末である必要があります

SIMフリー端末か、auショップで購入した端末、またはSIMロックを解除した端末を使っている方であれば大丈夫です。

まとめ

  • UQ mobileをおすすめできる人
    • auひかり/auでんきを使っている人、使う予定がある人(自宅セット割が適用できる人
    • 格安SIMにしたいけど通信品質が不安な人
  • 料金イメージ(自宅セット割適用後)
    • スマホあまり使わない人:約1,200円
    • スマホ結構使う人:約2,300円

以上になります。

お疲れさまでした。

Follow me!

【スマホ代】UQ mobileのすすめ~格安SIM最高クラスの通信品質~” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

AWS

前の記事

【AWS】サービス・用語集
通信費

次の記事

【通信費】料金の推移