【Ruby/Rails】nil?/blank?/empty?/present?挙動の違い

Ruby/Railsのif文でよく使うnil?/blank?/empty?/present?の挙動をまとめました。
(empty?は使う機会があったら追加する予定です)
まとめ
| 値 | nil? | blank? | present? |
|---|---|---|---|
| “test” | false | false | true |
| nil | true | true | false |
| “” | false | true | false |
nil?(nilかどうか)
p "test".nil? # false
p nil.nil? # true
p "".nil? # falseblank?(ブランクかどうか)
p "test".blank? # false
p nil.blank? # true
p "".blank? # truepresent?(何らかの値が設定されているか)
p "test".present? # true
p nil.present? # false
p "".present? # false以上になります。
お読み頂き、ありがとうございました。


