【VBA】フォルダ操作

~簡単な自己紹介~

  • 嫁と猫3匹と暮らすフルリモートの三十路SE
  • ブリッジSE的なポジションを務めることが多く、チーム運営、顧客折衝、ベンダーコントロールが得意
  • 得意言語はSQL、VBA
  • 管理や経営にも興味があり、資格で言うと行政書士、社労士もこっそり勉強中

MkDir(フォルダ作成)

MkDir "C:\new_folder"

Name As(フォルダ移動・名前変更)

Name "C:\old_folder_name" As "C:\new_folder_name"
'   ↑今のフォルダ名      ↑新しいフォルダ名

RmDir(フォルダ削除)

2種類ありまして、こちらがおすすめです。

Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
fso.DeleteFolder "C:\delete_folder"

もう一つの方法が↓なのですが、こちらは配下にファイルがあったりすると(?)エラーになるのでほぼ使わないです。

RmDir "C:\delete_folder"

以上になります。

お疲れさまでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です