【Windows11】半角/全角キーを押すと’(シングルクォーテーション)が表示されるときの解決方法
が表示されるときの解決方法.png)
Windows11にアップデートしてから、たまに半角/全角キーを押すと’(シングルクォーテーション)が表示されるときがあります。

何が原因なのかわかりませんが、とりあえず対応はできるのでそのメモです。
キーボードレイアウトがENGになっていることを確認する
画面右下にENGという表示があることを確認します。
この場合、キーボードのレイアウトがUSになっている状態です。

キーボードレイアウトを日本語に戻す
ENGをクリック→日本語をクリックすれば今まで通りに戻ります。

英語/日本語を切り替える便利なショートカット
手がキーボードに置いてあるとき、いちいちマウスを手に取って右下のENGをクリックして・・・というのが面倒だったりします。
キーボードレイアウトを切り替えるショートカット「Windows + スペース」を覚えておくと、一気にストレスが減ります。
以上になります。
お読み頂き、ありがとうございました。